就労継続支援・生活介護について
障害をもった方のための就労継続支援事業B型、および生活介護事業です。

就労継続支援事業B型 (
障害のある方に対し、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。
生活介護事業 (
常に介護を必要とする人に、介護等を行うとともに創作的活動又は生産活動の機会を提供します。
かしのき
)とは障害のある方に対し、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。
生活介護事業 (
きのみ
)とは常に介護を必要とする人に、介護等を行うとともに創作的活動又は生産活動の機会を提供します。
主な作業活動


〔就労班〕
一日のながれ
10:00 朝の会・体操・散歩
10:30 作業(木工・縫製・缶・レザー・受託等)
12:00 昼休み
13:00 作業(木工・縫製・缶・レザー・受託等)
14:30 館内清掃・帰りの会
就労班の日課は、木工・縫製・缶・レザー等の作業を中心におこなっています。利用者さんそれぞれが社会の一員として地域と関わりを持つことができるよう、イベント出店や法人行事等で自主製品の販売をおこなう際は利用者さんが販売員として接客の仕事もおこなっています。
作業だけでなく、利用者さんからの要望に合わせて運動や学習・外出等の活動をおこなうこともあります。
〔作業班〕
作業班は今年度から計14人の仲間と一緒に過ごしています。
日課は午前と午後に分かれ、午前中は作業の時間として、みんなで頑張って缶潰しの作業をしています。午後は余暇の時間として、散歩やストレッチ等の身体を使った活動や、音楽、本の読み書きせ等の趣味やみんなが喜んでくれる活動をし、毎日充実した時間を過ごしてもらえるように活動しています。
一日のながれ
10:00 朝の会・体操・散歩
10:30 作業(木工・縫製・缶・レザー・受託等)
12:00 昼休み
13:00 作業(木工・縫製・缶・レザー・受託等)
14:30 館内清掃・帰りの会
就労班の日課は、木工・縫製・缶・レザー等の作業を中心におこなっています。利用者さんそれぞれが社会の一員として地域と関わりを持つことができるよう、イベント出店や法人行事等で自主製品の販売をおこなう際は利用者さんが販売員として接客の仕事もおこなっています。
作業だけでなく、利用者さんからの要望に合わせて運動や学習・外出等の活動をおこなうこともあります。
〔作業班〕
作業班は今年度から計14人の仲間と一緒に過ごしています。
日課は午前と午後に分かれ、午前中は作業の時間として、みんなで頑張って缶潰しの作業をしています。午後は余暇の時間として、散歩やストレッチ等の身体を使った活動や、音楽、本の読み書きせ等の趣味やみんなが喜んでくれる活動をし、毎日充実した時間を過ごしてもらえるように活動しています。


クラブ活動
作業以外の活動の充実を図るため、様々な活動を実施しています。
作業グループ関係なく、利用者自身の興味・趣味をもとに集まって活動しています。
・体育館活動
・散歩
・学習
・音楽
・ストレッチ
・趣味、工芸
・カラオケ
作業グループ関係なく、利用者自身の興味・趣味をもとに集まって活動しています。
・体育館活動
・散歩
・学習
・音楽
・ストレッチ
・趣味、工芸
・カラオケ
行事
年間を通して様々な行事を計画、実施しています。
〔年間行事〕
・ほしのこまつり
・共生にこにこまつり
・新春と成人を祝う餅つき会
・旅行
〔月行事〕
・防災訓練
・イオン幸せのイエローレシートキャンペーン
・レクリエーション
・スポーツ(体育館)等
〔年間行事〕
・ほしのこまつり
・共生にこにこまつり
・新春と成人を祝う餅つき会
・旅行
〔月行事〕
・防災訓練
・イオン幸せのイエローレシートキャンペーン
・レクリエーション
・スポーツ(体育館)等
ご利用方法
アクセスマップ |